DIGGLE開発者ブログ

予実管理クラウドDIGGLEのプロダクトチームが、技術や製品開発について発信します

Ruby

バグの原因調査で意識したこと

DIGGLEエンジニアのkishikawaです。最近業務でバグの原因調査を行う機会が多くありました。調査タスクに実際に取り組んでいく中で、実装タスクとは違った考え方・心構えが必要だと感じましたのでブログ記事として書いてみようと思います。 調査タスクに苦手…

初めてRubyのコミュニティに参加して発表したときの話

はじめに Shibuya.rbとは なぜ発表しようと思ったか 発表準備 テーマ決め 発表内容あらすじ スライド作り GitHub に再現用レポジトリを作成 発表当日 会場へ 発表 発表後 振り返りと今後の展望 We're hiring! はじめに こんにちは、DIGGLEでWebエンジニアを…

RubyのHash、Struct、OpenStruct、Data、Class、ActiveModel、ActiveRecordどうやって使いわけてる?

あるキーに対して値(バリュー)を持つ、いわゆるキーバリューのようなデータ構造はプログラミングでよく使います。Rubyでそれを扱うには複数の選択肢(Hash、Struct、OpenStruct、Data、Class)があり、Ruby on Railsを使う場合さらにActiveModel、ActiveRecord…