DIGGLE開発者ブログ

予実管理クラウドDIGGLEのプロダクトチームが、技術や製品開発について発信します

2023-01-01から1年間の記事一覧

React の Global State 管理で Jotai を採用した話

こんにちは。 DIGGLE エンジニアの ito です。 九月末になり、厳しい残暑に少しずつ終わりが見え始めた中いかがお過ごしでしょうか? ここ数年は、残暑という名だけで本格的な暑さが続いているように感じています。 私はDIGGLEエンジニアという身分の他に自…

Python、Rust上でのデータフレームライブラリで速さ対決してみた!

※ Apache Arrow, Apache Arrow DataFusionは、米国およびその他の国におけるApache Software Foundationの登録商標または商標です。これらのマークの使用は、Apache Software Foundationによる保証を意味するものではありません。 こんにちは。5月入社のソフ…

Ruby のバージョンを 3.1 系から 3.2 系にアップデートしたら Ruby on Rails アプリの動きが変わったのを解決した話

私たちは Ruby on Rails の主要なマルチテナントライブラリ apartment を使ってサービスを提供しています。 Ruby のバージョンを 3.1 系から 3.2 系に上げたときに CSV ファイルを処理する部分でこのテナントの切り替えが意図通りに動作しませんでした。 こ…

RubyKaigi 2023 にエンジニア4人でブース出展しました #rubykaigi

こんにちは、DIGGLE エンジニアの miyakawa と ito です。 前回のブログ記事でお伝えした通り、DIGGLE は RubyKaigi 2023 に Platinum スポンサーとして参加/ブース出展/幕間CM提供を行いました。 diggle.engineer 今回の記事では RubyKaigi のブース出展側…

RubyKaigi 2023 の雰囲気をお届けします #rubykaigi

こんにちは、DIGGLE エンジニアの ito と miyakawa です。 前回のブログ記事でお伝えした通り、DIGGLE は RubyKaigi 2023 スポンサーになりました。 diggle.engineer 今回の記事では RubyKaigi で初現地参加の様子を通して、会場の雰囲気をお届けします。 前…

【RubyKaigi 2023】スポンサーに当選したので弾幕シューティングゲームを作ってみた

こんにちは。DIGGLEエンジニアリングマネージャーのzakkyです。発売以来スプラトゥーン3のフェスに全敗しているので「zakkyと逆張りすれば勝てる説」が立証されつつあります。 はじめに 早速本題です。 弊社では、今年RubyKaigi 2023のPlatinum Sponsorsに初…

【Ruby 3.2 新機能】るりまの Data クラスリファレンス作成 PR をレビューした

Ruby の日本語リファレンスるりまは GitHub の Pull Request を用いてメンテナンスされています。Ruby3.2で導入された Data クラスのリファレンス作成 PR の様子も交えてメンテナンスの雰囲気をお伝えしたいと思います。

DBとDWHの技術選定調査について

こんにちは。DIGGLEのエンジニアのchikugoです。 はじめに 弊社プロダクトのDIGGLEの成長に伴い、先々も見据えてパフォーマンス改善を行う必要性が生じました。そのパフォーマンス改善の一貫で、DBやDWHの技術選定を行っています。今回はDBやDWHの技術選定の…

プロダクトマネジメント、時代の変化

DIGGLEのベルマです。DIGGLEではプロダクトマネジメントチームとして6月に組織化しました。立ち上げにあたってどのようにプロダクトマネジメントしていくべきかを考えるため、過去の文献や資料をリサーチしました。今回のブログでは、リサーチを自分の考察も…