私たちは Ruby on Rails の主要なマルチテナントライブラリ apartment を使ってサービスを提供しています。 Ruby のバージョンを 3.1 系から 3.2 系に上げたときに CSV ファイルを処理する部分でこのテナントの切り替えが意図通りに動作しませんでした。 こ…
こんにちは、DIGGLE エンジニアの miyakawa と ito です。 前回のブログ記事でお伝えした通り、DIGGLE は RubyKaigi 2023 に Platinum スポンサーとして参加/ブース出展/幕間CM提供を行いました。 diggle.engineer 今回の記事では RubyKaigi のブース出展側…
こんにちは、DIGGLE エンジニアの ito と miyakawa です。 前回のブログ記事でお伝えした通り、DIGGLE は RubyKaigi 2023 スポンサーになりました。 diggle.engineer 今回の記事では RubyKaigi で初現地参加の様子を通して、会場の雰囲気をお届けします。 前…
こんにちは。DIGGLEエンジニアリングマネージャーのzakkyです。発売以来スプラトゥーン3のフェスに全敗しているので「zakkyと逆張りすれば勝てる説」が立証されつつあります。 はじめに 早速本題です。 弊社では、今年RubyKaigi 2023のPlatinum Sponsorsに初…
Ruby の日本語リファレンスるりまは GitHub の Pull Request を用いてメンテナンスされています。Ruby3.2で導入された Data クラスのリファレンス作成 PR の様子も交えてメンテナンスの雰囲気をお伝えしたいと思います。
こんにちは。DIGGLEのエンジニアのchikugoです。 はじめに 弊社プロダクトのDIGGLEの成長に伴い、先々も見据えてパフォーマンス改善を行う必要性が生じました。そのパフォーマンス改善の一貫で、DBやDWHの技術選定を行っています。今回はDBやDWHの技術選定の…
DIGGLEのベルマです。DIGGLEではプロダクトマネジメントチームとして6月に組織化しました。立ち上げにあたってどのようにプロダクトマネジメントしていくべきかを考えるため、過去の文献や資料をリサーチしました。今回のブログでは、リサーチを自分の考察も…
こんにちは。DIGGLEエンジニアリングマネージャーのzakkyです。 先月は埼玉県民の日(11/14)で学校が休みだったので、有給を取って家族写真を撮りに行ってきました。娘も息子も可愛かったです。 ということで、開発生産性 Advent Calendar 2022の23日目の記…
こんにちは!DIGGLE エンジニアの miyakawa です。 この記事は Ruby on Rails Advent Calendar 2022 の22日目の記事です。 qiita.com はじめに 弊社のプロダクト DIGGLE には、Google ドライブ や Google スプレッドシートからデータをインポートする機能が…
こんにちは。DIGGLE エンジニアの伊藤です。 ソフトウェアテスト Advent Calendar 2022の 20 日目の記事です。 Advent Calendar 初参加になります。 普段はフロントエンドを中心に業務を行なっています。 今回は DIGGLE で実施されているフロントエンドの単…